介護でできること
公的介護保険制度は、自立支援を基本理念としています そのため、公的介護サービスについて、すべてのサービスを無制限に受けられるわけではなく、介護保険制度の趣旨から外れるサービスは受けられません
自宅で利用するサービス
訪問介護(ホームヘルプ)
ご自宅に訪問し、入浴、排せつ、食事等の身体介護や調理、洗濯、掃除等の生活援助を行います
訪問リハビリテーション
ご自身の身体機能回復のために理学療法士や作業療法士によるリハビリテーションを行います
訪問入浴介護
ご自宅での入浴が困難な方に、浴槽を積んだ入浴車が利用者さまのお宅を訪問します
居宅介護支援
利用者様が可能な限り自宅で自立した日常生活を送ることができるよう、ケアマネジャーが、利用者様の心身の状況や置かれている環境に応じた介護サービスを利用するためのケアプランを作成し、そのプランに基づいて適切なサービスが提供されるよう、事業者や関係機関との連絡・調整を行います
訪問看護
看護師が訪問し、健康チェック、療養上の世話、また必要な診療の補助を行います
配食サービス(民間)
配食サービスは「介護保険外サービス」となりますので、「介護保険」では使うことが出来ません
よって「自費サービス」で利用する事になります
自宅から通って利用するサービス
通所介護(デイサービス)
日常生活上の支援や生活機能訓練などを日帰りで提供するサービスです
通所リハビリテーション
(デイケア)
介護老人保健施設や病院などで、理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行います
短期入所療養介護
(ショートステイ)
介護する方の介護負担軽減などのため、介護老人保健施設などに短期間入所できるサービスです
生活環境を整えるためのサービス
住宅改修費支給
利用者様がこれまで住み慣れた自宅でも安全に暮らし続けられるように、住宅内の住宅改修への支援を、介護保険によって受けることができるサービスです 住宅の玄関、廊下、浴室、トイレなどに手すりをつけたり、段差をなくしたりする住宅改修が対象となります
施設入所案内
在宅生活が困難になった場合、施設入所も可能になります
※入所の場合、相談が必要になります